テスティングラボ

テスティングラボ · 2022/04/25
プログラムの命令についてです まずは、 前回のおさらいです 1.コンピュータの需要拡大の 背景はハードウェアの進化から 2.ソフトウェアの急成長から 人間が理解しやすい言語にする 汎用性を追求した 3.汎用プログラム言語でも スパゲティ化する問題から 構造化プログラミングが 開発されて成功した ということでした (1)なぜ、プログラム言語の...
テスティングラボ · 2022/02/13
今日は、数字の魔力です 昨夜の小林陵侑選手の ラージヒルの結果が2位でした 距離は1本目が 142mで、1番だったのに? 残念でした! 2本目が138mで 2番になり 合計は280m 優勝したノルウェーの ノルウェーの マリウス・リンビク選手が 合計は280.5m でした 僅差で2位になり 残念でした ほんとうに ビッグジャンプでしたが 争いの結末は...
テスティングラボ · 2022/01/23
今日は、HMIの ポジションについて 歴史を語ります ポジションとは、 業界における位置付けです その為には、 スマートフォンの歴史と 対比します。 2001年、ipodが販売開始 2008年、iPhoneが日本で販売開始 2010年、iPadが発売 (1)なぜ、スマートフォンと比較か? 1.HMIが各装置メーカーで 使われはじめたギャップがあるからです 2.スマートフォンを知ることで...
テスティングラボ · 2020/10/27
シーケンス制御の学校 「シーケンス制御の学校」を開設します。 理由は、日本の技術を大切にしたい、次の世代に伝えていきたい。 そのために「シーケンス制御3.0」を伝えて、 舞台に立つ人を支える裏方で働く人々にように、 FAを支えるエンジニアを幸せにすることを理念とします。 シーケンスとは順序です。 幸せにする順序、喜ばれる順序を 大切にしていきます。...
テスティングラボ · 2020/07/31
断線の原因について、 「傾向と対策」 との思いで、 もう一台のサーキュレータを分解、調査してみました。 すると、画像の右側のようにケーブルに養生がされていました。 そうか、結局、この問題はハードルが高い! ということでした。 しかし、 別の問題が発見されてしまいました。 なんと! 首振り機構による駆動機構のネジ頭が、...
テスティングラボ · 2020/07/30
サーキュレータが断続運転した原因は、 内部で電線が断線していたことが原因でした。 そこで、その原因についてレポートします。 2つの写真から、真の原因は、 1.首振り機能が本体を可動することで電線への擦れが発生して断線したたことです。 2.断線した箇所を調べるとリンク機構で首振りするために電線経路が長い穴になっています。...

テスティングラボ · 2020/04/27
デバッグ時の標準RAMデータの活用について 実機で使うファイルレジスタなどのRAMデータは、 デバッグ時においても、PC書込み操作が可能です。 操作は、実機でPC書込み操作と同様です。 これにより、実機レスのシミュレーションで データレジスタなどへのデータがセットされますので、 圧倒的にシミュレーションの活用シーンが広がります。...
テスティングラボ · 2020/04/06
今日の学びは、「2018年、働き方改革を推進をすつための関係法律が成立しました。 これにより、働き方そのものを見直した職場もあるでしょう。  一方で。仕事が誰かの役に立ち、それゆえに報酬を受けていることに変わりがないでしょう。...
テスティングラボ · 2020/03/28
「好きこそものの上手なれ」 という諺の通り、自分の好きなコトはモチベーションが上がり、楽しみながら熱心に取り組むため、上達も早いでしょう。 そこで、日々の仕事に対しては、どのように向き合っているのでしょうか。 「今の仕事があるのはありがたい」と、喜びを感じて働き続ければ、ますます仕事を好きになるでしょう。...
テスティングラボ · 2020/03/19
テストと誕生日 市場に向けて、FAテストを考えてきました。 市場投入か市場出荷か? それよりも、市場に出たことを誕生として 考えてみるとワクワクします。 世に出た! 世に投入! よりも、 「 世に誕生!」 とすると、 誕生したことに感謝! できますね。 誕生日とは、 本人が 両親へ感謝する日 育ててくれた方々へ 感謝をする日 です。 さまざまな開発の流れを経て...

さらに表示する